国府保周の公式ウェブサイト 本文へジャンプ
トピックスのアーカイヴ(2008)


2008年に掲載したトピックスです。


2008年12月20日
本年の公式行事が終わりました
日本品質管理学会の作業部会に出席し、これをもって、本年の私の公式行事が終わりました。といっても雑務あり、執筆ありですが…。とはいえ年は越せそうです。
2008年11月21日
QMS審査にJABの立会を受けました
本日までの2日間に担当したQMS審査が、JABの立会の対象となりました。普段どおり行っていると思いながら、どうしても意識しています。まずは無事終了。
2008年11月16日
内部監査員スキルアップ研修の依頼が増えてきました
目玉は“いきなり監査現場”と題するロールプレイ演習。スクリーンに資料や会話が映し出され、そこから調査内容を思考し、得た情報を基に判断を下す演習です。
2008年11月10日
11月後半と12月は審査を集中実施
9月から立て込んでいた研修業務に一段落付いて、ようやく審査業務に復帰です。年末1ヶ月半の間に5か所の審査を予定しています(うち1件はJAB立会付き)。
2008年10月27日
久々に札幌に赴きます
札幌のコースの開催が、ようやく確定しました。最近、北海道に行っても札幌に赴くことが少なかっただけに、楽しみにしています。 ≫潟eクノファを参照
2008年10月03日
過去のトピックスと公開講演・研修を見やすくしました
トピックスと公開講演・研修の過去情報が増えてきて見づらくなりましたので、年次ごとに区分して、少しでも見やすくなるようにしました。
2008年10月02日
52歳の誕生日を迎えて
東京に転居して約1年を経過しました。多くの人に支えられて活動していることを、最近とみに感じます。誕生日を機に、あらためて気合いを入れ直します。
2008年09月06日
『ISO 9001活き活き事務局セミナー』を行います
品質マネジメントシステムの意義の持続と向上に、“事務局”の役割は甚大です。そんなセミナーを10月27日に行います。 ≫イーエムエスジャパンを参照
2008年08月13日
お盆の審査員研修コースを担当します
「連休期間であれば受けたい」という声を受けて、8月(お盆)に、審査員研修コースの講師を担当します。充実した時間を過ごせます。 ≫潟eクノファを参照
2008年07月05日
運輸安全マネジメント研修の担当が増えてきました
運輸安全マネジメントの解説・内部監査員育成など、研修依頼が増えてきました。担当している公開コースの開催も追加になりました。 ≫公開研修予定を参照
2008年06月07日
雑誌『アイソス』に掲載になりました
日本品質管理学会 QMS有効性及び審査研究部会の研究成果が、雑誌『アイソス』7月号の巻頭特集に載りました(WG5として参加)。 ≫雑誌掲載を参照
2008年05月22日
日本品質管理学会(JSQC)の研究報告書が刊行になりました
QMS有効活用及び審査研究部会の研究報告書が刊行になりました。私の執筆部分は110-112 & 116-120ページです。 ≫主な著書を参照 ≫JSQCを参照
2008年05月12日
運輸安全マネジメント内部監査員コース
航空・鉄道・船舶・バス・タクシー・トラックに必要な、運輸安全マネジメントの内部監査員コースを開発しました(講師も担当しています)。 ≫潟eクノファを参照
2008年04月22日
日本品質管理学会(JSQC)の新WGに参加します
品質マネジメントシステムWGは4月から模様替えになりました。これからはWG5の“ISO 9001経営層・推進組織”で、皆さんと研究を進めます。 ≫JSQCを参照
2008年04月15日
ISO 9001審査員CPDコースを担当します
JRCAコンピテンス審査員への移行のためのCPD(継続的専門能力開発)コースの講師を担当します。特に審査員補の方にお勧めです。 ≫潟eクノファを参照
2008年03月07日
日本品質管理学会(JSQC)の研究報告書を参加メンバーでまとめています
品質マネジメントシステムWG(私はWG2“内部監査”に所属)では、研究報告書をまとめています。発行時期が確定し次第ご案内します。 ≫JSQCを参照
2008年03月05日
ゴールデンウィークとお盆の審査員研修コースを担当します
「連休期間であれば受けたい」という声を受けて、5月(ゴールデンウィーク)と8月(お盆)に、審査員研修コースの講師を担当します。 ≫潟eクノファを参照
2008年02月29日
『マネジメントシステム有効活用』の講演依頼が増えてきました
“活き活きISO”の書籍を基本とする、「マネジメントシステム有効活用」の講演を、今月は2社で実施しました。必要に応じてアレンジいたします。 ≫JSAを参照
2008年01月01日
次作書籍の原稿作成に着手しました
『内部監査の神髄』の書籍化に向けて、原稿作成に着手しました(書き初めです)。品質・環境活動の有効化を目指して、実践的な工夫ポイントを集大成します。