国府保周の公式ウェブサイト 本文へジャンプ
トピックスのアーカイヴ(2010)


2010年に掲載したトピックスです。


2010年12月25日
2010年の外での活動が終わりました
研修・審査・委員会など、2010年に自宅の外で行う活動が、すべて終わりました。年末年始は、学会WGの研究と新しい講演・研修の資料の開発にあたります。
2010年12月17日
公開講演・研修…2011年5月分までアップしました
来年度の講演・研修のスケジュールが、次第に固まってきました。ひとまず2011年5月開催分まで、更新してあります ≫講演・研修(公開)の予定
2010年11月18日
テクノファの“特別セミナー”が追加開催
下記のセミナーは、多数のお申し込みを頂戴したことから、1月17日に、追加開催することになりました。さらに磨きをかけて当日に臨みます。 ≫潟eクノファ参照
2010年11月13日
テクノファの“特別セミナー”を担当します[11月22日]
特別セミナー「審査は適合性から有効性へ」を、担当します。「組織のため」をキーワードに、具体例紹介と会場検討を基に、皆さんと考えます。 ≫潟eクノファ参照
2010年11月13日
福井のステップアップ研修…第3回は12月9日〜10日に開催
第3回のテーマは、品質マネジメントシステムの推進手法と是正処置・予防処置。原子力以外の方も参加可能です。 ≫(財)若狭湾エネルギー研究センターを参照
2010年11月13日
ようやく業務の飽和状態から抜け出しました
9月から10月にかけて、とめどもなく仕事が入って、ほとんど飽和状態という様相でしたが、ようやく抜け出すことができました。また、いろいろと取り組みます。
2010年10月29日
11月15日からの審査員研修は開催中止
11月15日〜19日の審査員研修コースは、受講者数が開催基準を満たさなかったため中止となりました。次は12月13日分を担当予定です。 ≫潟eクノファ参照
2010年09月10日
9月13日の週の審査員コースの講師変更
予定していた主題コースの講師は、都合により、久司先生にお願いすることになりました。熱心で馬力のある優秀な講師です。ご安心ください。 ≫潟eクノファ参照
2010年09月06日
日本規格協会のQMS管理責任者養成コース…福岡でも開催
管理責任者・推進事務局の養成コースを、福岡支部で初開催します(1月26日)。久々の福岡での公開研修です。ぜひお越しください。 (財)日本規格協会を参照
2010年09月04日
「講演・研修(公開)の予定」のレイアウトを少し変えました
講演・研修内容の記述を充実させることと、記載内容の更新を容易にする目的で、首題のコーナーのレイアウトを少し変えました。 「講演・研修(公開)」を参照
2010年09月01日
環境活動の活性化コースが好評裡に終了
「EMSを活用して会社を活性化するコース」の第2回が終わりました。受講者には大変好評で、有効活用が期待されます。次回は12月22日。 ≫潟eクノファ参照
2010年08月30日
福井のステップアップ研修…第2回は9月30日〜10月1日に開催
第2回のテーマは活用。品質マネジメントシステムの推進・改善が中心課題です。原子力以外の方も参加可能です。 ≫(財)若狭湾エネルギー研究センターを参照
2010年06月05日
日本品質管理学会 QMS研究部会の第3期が本日からスタート
WG6「経営に貢献するISO 9001推進の研究」でQMSを財務面から研究する予定です。これからでも参加申込は可能です。 ≫(社)日本品質管理学会参照
2010年06月04日
審査員の『インタビュー能力の向上』コース
6月19日に、審査員の「インタビュー能力の向上」コースを新規開講します。研修を通じて審査能力に関するカウンセリングが受けられます。 ≫潟eクノファ参照
2010年06月01日
日本規格協会のQMS管理責任者養成コース…大阪でも開催
首題のコースの、初の関西支部での開催です(6月15日)。すでに多数の申込が入っていますが、残席があと数名程度あります。 (財)日本規格協会を参照
2010年05月15日
雑誌『アイソス』6月号に記事が載りました
3月26日開催のテクノファ特別セミナーの模様の取材記事です。是正処置・予防処置の実施場面の多様性について語っています。 ≫新聞・雑誌ページ参照
2010年05月07日
有効な環境活動に関するインタビュー記事
6月17日に新規開講する「EMSを活用して会社を活性化するコース」に関連して、インタビュー記事がテクノファのホームページに載りました。 ≫潟eクノファ参照
2010年05月01日
日本品質管理学会 QMS研究部会の第3期は、WG6で活動します
6月から始まるQMS研究部会には、新テーマのWG6「経営に貢献するISO 9001推進の研究」に申し込みました。QMSを通じた財務関係の研究に勤しみます。
2010年04月24日
日本品質管理学会(JSQC)の研究報告書が刊行
QMS有効活用及び審査研究部会の、『第2期研究報告書』が刊行になりました。全部で4項目に記事を載せています。 ≫主な著書を参照 ≫JSQCを参照
2010年04月14日
福井のステップアップ研修を今年も担当します
ISO 9001に関する3回シリーズの研修。今年も福井開催分を担当します。原子力関係以外の人も参加可能です。 ≫(財)若狭湾エネルギー研究センターを参照
2010年04月13日
テクノファの特別セミナー「品質マネジメントシステムの再設計」が完了
本講演・追加講演の合計で83名が来場。パネラーや会場とのやりとりから、品質と経営に役立つ、意義と意味のあるシステムが、課題であることを再認識しました。
2010年04月01日
『内部監査のチェックポイント200』の増刷が決定
昨年11月刊行の首題書籍の、増刷が決まりました。多くの購入者からの支持に、あらためて感謝します。次作の構想に励みます。 (財)日本規格協会を参照
2010年03月18日
日本規格協会のISO 9001規格解釈コース…担当日程の追加
首題コースの6月23日(水)の本部(東京)開催分の講師を、追加担当することになりました。規格要求事項の真意と用例を紹介します。 (財)日本規格協会を参照
2010年03月12日
テクノファの“特別セミナー”が追加開催
下記のセミナーは、受講者が多数で満員になったため、4月13日に追加開催することになりました。当日は、講演も含めて本音で語ります。 ≫潟eクノファ参照
2010年02月13日
テクノファの“特別セミナー”を担当します
特別セミナー「品質マネジメントシステムの再設計の提案」を、担当します。パネルディスカッションでは、3名の出席者が検討・提言します。 ≫潟eクノファ参照
2010年02月12日
日本規格協会の3月の規格解釈コース…中止になりました
3月1日に開催予定であった、ISO 9001規格解釈コースは、申込が所定の人数に達しなかったため、中止となりました。次回の担当は、8月25日(水)の予定です。
2010年02月05日
転居しました
東京都港区芝浦1丁目から4丁目への転居ですので、移動距離はわずかですが、やはり引越は疲れます。気分一新・眺望快適、またバリバリ頑張ります。
2010年02月03日
日本規格協会のQMS管理責任者養成コース…追加開催決定
新規開講のQMS管理責任者・推進事務局養成コース。好評のため、4月27日の追加開催が決定。その後も東京・大阪で開催予定。 (財)日本規格協会を参照
2010年01月23日
(社)日本品質管理学会(JSQC)の成果発表は4月24日(土)
QMS有効活用部会WG5の研究成果は、4月24日(土)09:55から日科技連代々木1号館で開催のシンポジウムで発表します(発表はWG主査の及川忠雄氏)。
2010年01月11日
1月13日に日本規格協会の賀詞交歓会に赴きます
賀詞交歓会では、さまざまな人たちとお会いできることから、毎年、参加を楽しみにしています。もし会場で見かけられましたら、お声がけください。
2010年01月11日
是正処置と予防処置に関する2日間の研修を担当(1月21日〜22日)
講義が3時間、残りは6種類の演習という、極めて実践的な内容です。(財)若狭湾エネルギー研究センター主催なので、福井で開催です。 ≫公開研修予定を参照
2010年01月06日
(社)日本品質管理学会(JSQC)での研究内容を追加アップ
内部監査の改善とQMS内でのマーケティングについてまとめました。所属ワーキンググループの研究成果の出版に向けて現在準備中です。 ≫当該ページを参照
2010年01月05日
テクノファで、ISO 14001研修を担当します
会社の活性化と利益確保にEMSを活用する研修で、3か月ごとに定期開催します。国府として、テクノファでの発の環境コース担当です。 ≫潟eクノファ参照
2010年01月05日
日本規格協会で、QMS管理責任者養成コースを担当します
役に立つ品質マネジメントシステムとするための、管理責任者・推進事務局の養成コースを、2月に開講します。今後も継続開催します。 (財)日本規格協会を参照
2010年01月01日
小規模組織のための現実的な品質マニュアル見本の作成を始めました
日本品質管理学会での研究です。品質活動の実施場面の多様性と幹部会議での検討を柱とした、現実的な品質マニュアルの見本の作成が、本年のスタートです。